忍者ブログ
スカルガールズ好きのスカルガールズ攻略ブログらしい
[264]  [263]  [262]  [261]  [260]  [259]  [258]  [257]  [256]  [255]  [254
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のフィリア低ダJHP対策の続きの書こうと思ってたけど
とんでもないことがわかっちゃったので予定を変更


【暗転後0F技】
カットイン後の発生が0Fなのでカットイン前にガードしていないとガードできないという技でございます
ギルティギアのスレイヤーのデッドオンタイムやら餓狼MOWの牙刀の零牙が有名なんじゃないですかね

スカルガールズにも暗転後0F技は存在していてね
知られてるのでは
・フィリアのフェンリルドライブ
・セレベラのアルティメットショウストッパー

一応パラソールのモーターブリゲードも0Fで攻撃判定があらわれるんだけど
パラソールの横を通過して相手に当たるからそのころには0ではないという


で、PC版で遊んでて妙にゲージ技に当たることが多くて
暗転返しもできなくなってるしなんだこれと思って調べたんですわ
そしたら、0Fの技がでるわでるわ

PC版で暗転後0Fになった技はこいつらだ!

髪:地上&空中グレゴールサムソン、トリコベゾアール
腕:ダイヤモンドダイナモ、ダイヤモンドアフォーエバー(※1)
銃:無し
傘:無し
痛:デスクロール、ブエルスラッシャー、ブエルオーバードライブ
猫:スクラッチフィーバー、ジャストクロー、フィーラル、5thディスメンバー
看:地上&空中メス、地上&空中EKG、当て身2種
W:ナイトメアレギオン、メガリスアレイ
蛇:インフェルノオブレヴィアタン

※1、掘り起こした岩を殴る瞬間

多すぎィ!!

なかでもEKGとブエルオーバードライブのガード不能範囲がひどい
EKGのガー不範囲はなんと開幕距離+フィリアの左足幅分




ニュートラル状態からカットイン中にレバー後ろ入力


でも当たる



仕様なのか調整ミスなのか……
ピーコックのアーガスも発生が早くなったと思ってたんだけどそうではなく
画面が動かなくて技だけ動くFがあるから技の発生が早く見えただけとかそういう……

なんにせよ調整で一部の技の発生が早くなったというのなら理解はできるけど
全部が全部0Fになったってのは流石におかしいんじゃないかね
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
暗転後0F
NONAME 2013.09.27(Fri)10:52:11
餓狼MOWみたいに着地0Fガー不とかあったりして…と思ったらこのゲームに空中受身や空中無敵復帰なかったな。それに暗転前フレームもあるし。空中での食らいモーション切れたらそのまま動けるってなにげにすごい仕様だよね
...edit
Re:暗転後0F 
ばいけん(代理) 2013.09.29 01:48
空中でのやられモーションのまま地上に移行するってのは
スカルガ独自のシステムと思っていいんじゃないですかね
ダウンからの起き攻めと突然くる補正切りのどちらか良いかってのは個人の好みでしょうが
暗転後0F
NONAME 2013.09.28(Sat)18:06:53
暗転後0Fはそのままでいいから距離は考慮して
...edit
Re:暗転後0F 
ばいけん(代理) 2013.09.29 01:52
今回の0Fの原因はカットイン中の制御の問題だと思うので
これが修正となると暗転後0Fの技はver1.01のように一部の技だけになるでしょうね
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[11/01 דירות דיבקרטיות]
[06/14 わい]
[11/11 NONAME]
[10/30 NONAME]
[09/30 Fan]
プロフィール
HN:
ばいけん(代理)
性別:
男性
自己紹介:
スカルガ大好き
ついった
https://twitter.com/baiken330
ニコ生コミュ
http://com.nicovideo.jp/community/co1618072
ブログ内検索
忍者カウンター
Copyright (C) 2025 SSKB 2nd encore+ All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]